Fever outpatient発熱外来

Fever outpatient発熱外来

皮膚科Dermatology

Dermatology皮膚科

当院ではさまざまな皮膚症状を見極め、診療いたします。
外傷については湿潤療法を取り入れています。

  • 水虫(白癬菌症)
  • 尋常性乾癬
  • 掌蹠膿疱症
  • アトピー性皮膚炎
  • ニキビ(尋常性ざ瘡)
  • トビヒ
  • いぼ(凍結療法+漢方)
  • 魚の目
  • 爪白癬
  • 巻き爪
  • 爪周囲炎
  • 口内炎
  • 口角炎
マンガ

こんな症状ご相談下さい

  • アトピー性皮膚炎
  • じんましん
  • やけど
  • 重度の日焼け
  • 帯状疱疹
  • 巻爪
  • 湿疹・かぶれ
  • 口内炎
  • 水虫
  • ニキビ

当院の皮膚科治療について

皮膚の病気は薬による治療が効いているかどうか、外見上とてもわかりやすいので治ったときは非常に喜ばれます。
一瞬見ただけで診断がつくときがあるのが皮膚科ですが、診療に少しお時間を頂く場合もあります。

当院では水虫(白癬菌症)、粉瘤(アテローム)尋常性乾癬、掌蹠膿疱症、アトピー性皮膚炎、乾燥肌、ニキビ(尋常性ざ瘡)、トビヒ、いぼ(凍結療法+漢方)魚の目、爪白癬、巻爪、爪周囲炎、口内炎、口角炎など治療しております。また外傷の湿潤療法も取り入れております。傷の残りにくい治療法です。ぜひご相談ください。

皮膚炎(湿疹)について

皮膚炎とは

皮膚に炎症が起きている状態を皮膚炎(湿疹)と呼び、かゆみや発疹を伴います。 皮膚炎を伴う病気は様々ですが、慢性的なものと一時的なものにわかれます。

アトピー性皮膚炎

ハウスダストなどのアレルギー物質が原因でかゆみを伴う皮膚炎です。良くなったり悪くなったりを繰り返します。 乳児期、あるいは幼児期から発症し小児期に寛解するか、大人になってからも症状が続き慢性化する場合もあります。

あせも

汗をかいた時に、汗の出口(汗腺)が詰まることで炎症・湿疹がおこります。
乳幼児期に多い疾患で、汗をかきやすいワキ・膝の裏・額に出ることが多い皮膚炎です。

じんましん(蕁麻疹)

じんましん(蕁麻疹)は皮膚に赤く盛り上がった湿疹(膨疹)がでる症状でかゆみを伴います。
薬・植物などが原因で発症の場合もありますが、慢性的に続く蕁麻疹は原因を特定できない場合が多くなります。
ただし治療により、症状の軽減が可能です。

接触皮膚炎(かぶれ)

刺激が強いものが皮膚に接触することで引き起こす皮膚炎です。
赤ちゃんのオムツかぶれもその一種です。
原因は様々ですが、植物・金属・化学物質なども原因となります。

手湿疹

水仕事をする人に多く、主婦・美容師・調理師の方に多い皮膚炎です。
水や洗剤の刺激で手荒れを引き起こします。かゆみ・赤い発疹・ひび割れなどの症状です。

皮膚炎の原因

アレルギー

食べ物のアレルギーやハウスダスト・花粉などのアレルギーが原因で皮膚炎を引き起こす場合があります。 アレルゲンを避ける事で症状を緩和できます。

外的刺激

汗・紫外線・服の刺激などで皮膚炎を引き起こす場合があります。

免疫力の低下

皮膚のバリア機能が低下し、些細な刺激で皮膚炎を引き起こす場合があります。

まれに原因がわからず皮膚が赤くなったりかゆみが出る場合があります。
1日程度で治れば問題ありませんが、数日続く場合は一度診察にお越し下さい。

巻き爪

マンガ
巻き爪

巻き爪・陥入爪とは…

巻爪

巻爪は爪の両端が内側に丸まり指の肉に食い込んでくる状態です。足の親指に多い症状ですが、親指以外も巻爪になることがあります。
歩き方や靴により爪に圧をかけすぎている、深爪などの原因が挙げられます。

陥入爪

巻爪が全体的に丸まっているのに対し、陥入爪は両端の先端のみ指に食い込んでいる状態です。

巻き爪の治療

巻き爪・陥入爪の治療について

以前は爪周囲に炎症を起こしていたら抗生剤を内服し、爪を切除することが主流でした。
もちろん炎症がひどく、爪が指の肉に突き刺さっていたり、肉芽が大きい場合は爪をカットしていくことは一時的に痛みを取るためには有効です。

しかし、それでは根本的な解決にならなかったのです。
ところが、爪にスプリングの弾性ワイヤーを装着することにより常に爪の形を矯正することが可能になり、極度に曲がっている爪も切ったり、抜いたりする必要がなくなりました。

この弾性ワイヤーの出現により別次元の治癒が認められるようになりました。

当院ではワイヤーを入れたあと、次回の来院はだいたい2か月後にお願いしております。
その後、薄い爪の方は1回の治療で終わる方もいます。 厚い爪の方はその爪の厚さによって治療回数が決まりますが、2回目の受診でだいたいの見通しは立ちます。爪が硬くてびくともしない方はワイヤーを太くしていきますが、太いワイヤーも値段は変わりません。

爪が伸びるスピードは1ヶ月で1~2mmです。爪が2mmほど伸びていないとワイヤーを入れる穴を爪に開けることが難しいので、すこし伸ばしてください。
電話予約して来院していただけると幸いです。

治療例

爪に水虫がある場合

初回

爪の下の白癬を削ってから、ワイヤーを入れます。

2ヶ月で治療終了です。白癬があると爪が割れやすくて治療中断することがしばしばあります。爪白癬の治療をしながら治療することが多いです。

渦巻きタイプの爪

初回

内側に巻き込むようなタイプの巻き爪です。通常と同様にワイヤーは入れ矯正を行います。

2か月後には巻き込みは改善し痛みもなくなっております。

かなり硬い爪の場合

初回

硬い爪の場合、ワイヤーの太さは0.6という一番強いものを入れてあります。

5か月後にようやく爪が広がってきます。爪が硬いと矯正に時間がかかります。

踏み込むたびに痛みが出る場合

初回

踏み込むたびに痛みが出るということで来院されました。まだ、炎症は起こしていませんがこの方の爪はかなり硬いです。

4か月後に一度ワイヤーを入れ直しています。だいぶ爪は開いてきましたが、あと3ヶ月ほどはかかる見込みです。

マチワイヤーによる爪治療 費用
初回 処置する爪の数×5,500円
2回目以降 処置する爪の数×3,850円

湿潤療法

マンガ

なつい式湿潤療法について…

なつい式湿潤治療とは、身体が持っている本来の自然治癒力を最大限に生かす方法です。傷が出来たら身体にはそれを治そうとするシステムが働きます。元々、治ろうとする力があるので、それをサポートするだけで皮膚はどんどん治っていきます。この治療をすると治りが早いので痛みも 早くなくなります。
では、傷はどうやって治っていくのでしょうか。傷が治っていく過程を考えてみましょう。

  • 止血

    傷口では毛細血管が切られています。血管が切れているので出血していますが、出血したままでは治らないので止血しなければいけません。血小板がその役割を果たしますが、出血の勢いが強いときは圧迫止血が必要になります。
    また、わずかに浸み出すくらいの出血量が続くときは止血効果の強い被覆材で覆ってカバーします。

  • 傷口をくっつける

    傷口を修復するために細胞成長因子が分泌されます。この物質により創部の回復がはかられます。

  • 傷口を塞ぐ

    傷口に表皮細胞が乗ってきます。傷口が全て上皮化したところで完治となります。今まで傷に対する消毒とガーゼによるカバーは常識と思われていました。しかしこれらを考え直す必要があります。ガーゼを使用しない方がいい理由は3つあります。

    ①傷口を乾燥させると細胞成長因子が乾いてしまって働かなくなる

    ②ガーゼを交換するときに創部に傷をつけてしまう、剥がすときにとても痛い

    ③ガーゼで乾燥して、かさぶたができると治癒までの期間が長引いてしまう

    また、消毒液を使用しない方がいい理由は、傷を消毒すると細菌を殺すとともに体の正常な細胞も痛めつけるためむしろ良くないからです。 ただし、ガーゼは水分を吸収する力がとても強いので傷口から水分が多く出てくる場合にはガーゼが必要です。

  • なつい式湿潤治療の実際

    傷を早く治すためには湿潤環境が必要です。 そのためには傷口に異物が残らないようにキレイに洗い流す必要があります。泥が傷口に食い込んでいるなら、局所麻酔をして傷口をブラシでこすり、泥や砂を取り除きます。浸出液(傷口から出ている液体)の量でカバーする素材を選び、きれいになった傷をその素材で覆います。最初は被覆材を毎日交換しながら、傷から出てくる浸出液の量に応じて被覆材を変更します。傷口が改善してきたら2日に一度被覆材を交換します。

    ※ただし、以下の場合は自分で治療すると悪化する場合があるので、医療機関に受診してください。

    • 傷口周辺が赤く腫れている場合
    • 浸出液が多い場合
    • 犬や猫に噛まれた場合
    • 広範囲のやけどの場合
    • 傷口に膿が溜まっている場合

    なつい式湿潤治療とは、身体が持っている本来の自然治癒力を最大限に生かします。
    身体にはもともと傷を治そうとする力があるのでそれをサポートするだけで皮膚は早く治ります。 湿潤環境を作ると痛みが抑えられる上に、早く治ります。
    怪我をしてしまった場合はぜひ湿潤治療を実施している医療機関に受診してください。